〇洗濯が楽になる
1つ目のメリットは、洗濯が楽になることが挙げられます。
2階に洗濯機があることで、洗濯を回して干すという一連の流れを2階で完結できます。
濡れた洗濯物は意外と重く、1階に洗濯機があると洗濯物を持って2階に上がるだけでも大変ですよね。
そのため、洗濯機が2階にあることで階段を上り下りする手間が省け、効率よく洗濯を行えます。
〇気軽に水回りを使いやすい
気軽に洗面やお風呂が使えるのも、2階に水回りを配置する大きなメリットと言えます。
普段の生活の中では、1階にお風呂や洗面があっても、利用するのに困ることはないでしょう。
しかし、来客があると来客を気にして気軽にお風呂にも入れませんし、洗面を使うのをためらうこともあるでしょう。
2階に水回りを配置することで1階は来客スペースとして2階はプライベートな空間として利用でき、来客の有無に関わらず普段通りの生活を送りやすくいです。
〇水音が気になる
デメリットとしては、水音が気になり生活しづらい場合があります。
2階に水回りがあると、どうしても1階に水音が響いてしまいます。
特に水回りの真下の部屋は水音の影響を受けやすいので、水回りの配置には注意が必要です。
そのため、キッチンなど水音が気にならない場所の上に、水回りを配置すると良いでしょう。
〇水回りの使い勝手が悪くなることもある
2階に水回りを配置することで、使い勝手が悪くなってしまうこともあります。
特に高齢者にとってはお風呂やトイレを使うために、何度も階段を上り下りしなければいけないのは相当な負担ですよね。
現在は高齢者と同居していなかったとしても、将来的に両親との二世帯住宅になる可能性も考えられます。
今は不自由を感じていなくても年齢を重ねていく中で、2階に水回りがあることを不便に感じる日が訪れるかもしれません。