注文住宅の内装デザインはどうする?福岡県の住宅会社が解説!
注文住宅の内装はどう決めれば良いの」「内装のイメージがなかなか浮かばない」 注文住宅をお考えで、このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。 内装は今後の暮らしを大きく左右するため、理想のデザインに仕上げたいですよね。 そこで今回の記事では、注文住宅の内装デザインについて、福岡県の住宅会社が解説します。
トゥモローハウス スタイルブック 無料進呈
内装デザインを考える流れを解説!

注文住宅の内装デザインを考える流れは、7つのステップに分かれます。

それぞれのポイントを押さえ、理想のデザインに仕上げましょう

1つ目のステップは、参考のイメージを収集することです。
インテリアの知識があまりない場合、まずは参考イメージをたくさん集めましょう。
例えばリビングなら、今どのようなタイプのリビングがあり、どういう内装が人気なのかをチェックします。
さらに、それぞれの部屋や設備について、具体的にイメージできると良いでしょう。

 

2つ目のステップは、住宅の形状やデザインのテイストを決めることです。
デザインのテイストは、和風や洋風、シンプルモダンやナチュラルなど、大まかな方向性で構いません。
すでに土地が決定している方は、住宅の大きさや形状がある程度制限されるため、土地に合わせて条件を絞り込みましょう。

 

3つ目のステップは、導入したい基本性能を決めることです。
住宅には、耐震性能や断熱性能、全館空調システムなど、さまざまな性能を取り入れられます。
基本性能は、内装や外装のデザインにも影響する可能性があるため、しっかりと決めておきましょう。

 

4つ目のステップは、必要な部屋と間取りを決めることです。
族のライフスタイルをイメージして、どの役割の部屋がいくつ必要なのかを考えましょう。
また間取りに関しては、今後変更する可能性も考えて、柔軟な間取りを設定できるとベストです。

 

5つ目のステップは、暮らしやすいデザインを考えることです。
デザインを考える際には、収納と生活動線を考慮することが大切です。
それぞれの部屋の収納と生活動線がある程度見えてきたら、部屋ごとの内装デザインを決定しましょう。
特に、コンセントの位置に関しては失敗例が多いので注意が必要です。

 

6つ目のステップは、要望の優先順位を決めることです。
内装デザインが見えてきたら、ご族で要望の優先順位を相談します。
リビングやキッチンのような、生活に欠かせない場所は優先順位を高くした方が良いでしょう。

 

7つ目のステップは、ご族の間でイメージをすり合わせることです。
族で話し合い、この住宅でどのような暮らしができるのかをイメージします。
そのイメージに対して、そぐわない間取りデザインがないかを見直しましょう。

壁材の種類とそれぞれの特徴を紹介します!

内装の印象は、どの壁材を選ぶかによって大きく異なります。

ここでは4つの壁材と、それぞれの特徴についてチェックしましょう。

1つ目は、クロスです。
クロスは安価で工期が短いため、初めての方でも扱いやすいでしょう。
さまざまなデザインがあるので、ご自身のお気に入りの壁を実現できます。

 

2つ目は、塗り壁です。
塗り壁は、日本の住宅に古くから使用されている壁材です。
職人の腕によって仕上がりは左右されますが、素材の質感を楽しめるのがメリットです。
一方で、メンテナンスが難しいことには注意しましょう。

 

3つ目は、無垢材です。
無垢材を使用すると、部屋が豪華な印象に仕上がります。
また、調湿保湿に優れていて、優しい木材の風味も楽しめます。

 

 

4つ目は、壁タイルです。
壁タイルの特徴は、耐久性や耐水性に優れています。
そのため、水回りにはぴったりの壁材だと言えるでしょう。
費用は高いため、使用する部分を制限して取り入れるのがおすすめです。

TOMORROW HOUSE スタイルブック 無料贈呈
お気軽にお電話でご連絡ください
0942-64-9876 0942-64-9876
9:00~18:00

「好き」に囲まれ 幸せを感じられる家づくり

「自分らしさ」は世界に1つだけ。
10人いれば10通りの人生設計があります。
TOMORROW HOUSEはお客様1人1人の多様なビジョンに寄り添う家づくりを一緒に考え、創造していきたい。
そのために私たち自身も常に進化し、成長し続けていくべきだと考えています。

は、建てて引き渡したら終わりではありません。
10年、20年、30年…末永くご族の安全で豊かな暮らしを支えるためには、ときに改善・改良が必要になります。
ご入居後も定期訪問やオーナー様の会などのコミュニケーションの場を通じてお客様の本音に触れ、
生活がより良いものになるようサポートしていきます。

毎日が安心と幸せに満ちたものであるよう「」という空間を通して、
お客様の自分らしい暮らしを一緒に創造していきます。

Access

自然素材を使用した健康住宅の魅力について気兼ねなくご相談ください

概要

会社名 株式会社TOMORROW HOUSE
住所 福岡県久留米市御井町236-2
電話番号 0942-64-9876
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休

アクセス

地元を愛し、地元の気候風土を知り尽くした家づくりのエキスパートとして、耐震性や省エネ性能にこだわりながらも、自然素材無垢材の魅力を最大限に活かした住まいをご提案しています。相談してよかったと心からご満足いただけるマイホームを実現できるよう、しっかりと寄り添ってまいります。
特徴

福岡のお客様にフルオーダー自由設計住宅の提案

お客様のライフスタイルのこだわりを追求する注文住宅

」を初めて建てるというお客様は、最初でかつ最後のマイホームだからこそ最良な住宅こだわりたいという気持ちを強くお持ちだと思います。建売住宅では少ない選択肢の中から妥協して決めなければいけない住宅デザインや建築素材も、注文住宅ではこだわりのライフスタイルと、将来のご族との過ごし方に合ったベストな選択を、自信を持って「愛着の持てる快適な我が」をオーダーメイド設計で造ることができます。

センスが光るデザイン性の高い設計でお客様の期待を超えるご提案をすることを目指すことはもちろんですが、さらに、お客様が長期間そので暮らすことを想定し、細かい部分にまで気遣いが配慮され、造られた住宅が本当の意味で理想の住宅になるのではないでしょうか。

Greeting

代表
TOMORROW HOUSE 代表 井料晃暁

本物の環境にやさしいを目指して

これまでの日本の木造住宅の寿命は約30年と言われてきました。

その最大の理由は、柱などが壁内結露により腐食することでした。

また、流行を取り入れただけのデザイン間取りも、年月とともに魅力が色褪せていき、建て替えのサイクルを縮めるころにつながってきました。

実はいまだに日本の住宅市場では、建物の躯体そのものの性能を疎かにして、太陽光発電や高効率給湯器に頼った見せかけだけのエコ住宅や、デザインは良いものの、性能はいまひとつといった住宅が多いが実情です。

しかし、装備に頼った『メカ住宅』は、本物のエコ住宅とは言えませんし、流行のみを取り入れたデザインは長くその姿形を愛することはできないのではないでしょうか?

本当にいいであるためには、気密性や耐久性などの器の性能を極限まで高め、必然性から生まれる飽きの来ないデザインであることが絶対条件だと私は考えます。

性能とデザインが両立することで、初めて長持ちするが実現するのです。

私たちは、子や孫の代まで遺すことができる家づくりを目指しています。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事